♪知育サークル♪「よくばりクラブ」

この知育サークルは、子どもに「英語教室!音楽教室!そして知育や右脳教室!etcに通わせたい!!」「でもこんなにいくつも通えないな…」「どれも高額だなあ…」とお悩みの方のためにできたサークルです ♪

6/29「よくばりクラブ」~心の教育~

みなさんこんにちは~

先週のランチミーティングでは色々と深いお話ができましたね

「知育と心の教育」

残念ながら参加できなかった皆さん
また後日ゆっくりお話しましょう

7月8日(日曜日)
役員さんのお二人が楽しい企画を考え中デース
詳細は後日かな?!


あのあと
クラブの卒業生のママさん達ともその話題に~

「どうすれば心の教育ができますか?」
と問われました。。。

やはり日常生活の中では
「自分がされて嫌なことは人にしない!」
がモットーで

本やTV等では
知識を求めるものとは別に

葛藤したり、感動で思わず涙してしまうものに触れる

そしてそんな教材を一緒に読んで・観て、親が本気の涙を流している姿を見せる

そんな瞬間が毎日の生活の中にあるといいのではないでしょうか。。。

と私は思います。

そこで
「オススメの本はありますか?」
と聞かれたので

シンデレラ
マッチ売りの少女
しあわせな王子

などなど
子どもたちが小さかった頃に
私が声を詰まらせながら読んだ本を列挙すると

「なるほど!ちょっと深く考えすぎていました!!」

はい!
良いものは身近にたくさんあります

あと
私のおすすめは

レンジャーもの
等も
子どもとよく観ていましたよ

私が知育オタク?!なので
驚かれるかもしれませんが

もちろんこれらもそれぞれに目的を持って観せていました!

アンパンやレンジャーもの、プリキュアは心の悪と戦うために

ポケモンはペットや仲間との友情

ドラえもんのTVは小学生の日常生活?や
発明のアイディアが満載で
映画のドラえもんはやはり友情等、心を震わせてくれる作品が多いですよね


ドラマでは
NHKの朝ドラの「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」「ひよっこ
(戦前戦後の日本の暮らしとその当時の方々の苦労を見せたかったから)

もちろん大河ドラマ歴史教育の一つで観ています。

あ、すみません!
心の教育から知識系にうつっていますね

最近では
火垂るの墓」も号泣しながら
子どもたちと観ました。。。

あとは
産婦人科をテーマにした「コウノドリ」も観ましたね~
性教育も兼ねて。。。そろそろお年頃なので)

もちろん教育TVの道徳教材も観ていましたよ!

幼稚園児や低学年にはこちらもありました


た~くさんご紹介しましたが、
これらをぜーんぶみていたら
全く時間がありません!!!

やはりママが
「自分の子には今なにが必要なのか!」を
しっかりと考え
取捨選択していきましょう


これ以外にも
知育で言うなら
英語教育のための時間も欲しいですよね~

あ~
時間がいくらあっても足りませんね



それでは明日の「よくばりクラブ」

✩カードタイム
3週目のカードです!
先週、先々週と
高速フラッシュや音読等で
見たり聴いたりしてきたカード類を
再度高速フラッシュとクイズ形式で定着を図ります

☆英語でダンス
・Let's eat!
・What day is it today?
・Please come to my birthday party.
・Hello. How are you?
・Eency Weency Spider.
歌って踊って楽しく英語を学びましょう
 
☆活動タイム
日本地図カード、世界の国旗、ひらがな、しりとり、絵本読み聞かせ、フォニックス
そして音楽で遊ぼうです

 
☆ワークタイム
・平仮名をみつけよう!
た行

・数表を作ろう!
前回の続きからになります

1行ずつしっかりと集中して取り組みましょう!
ママさんはお子さんにただ貼らせて満足してはいけません!!
お子さんの耳元で
常にその数字を日本語はもちろん、英語でもささやき続けてくださいね
(いちワン、にトゥー、さんスリー、、、)

イメージしてみてください!
ただただシールを貼って
あ~終わった!
を繰り返したお子さんと、

同じ教材を使っても
常に耳元で数字や平仮名カタカナ等を囁いてもらっているお子さんとでは

1ヶ月後、3ヶ月後、、、3年後、、、10年後

どれほどの差になっているのか~

お~怖

冗談です!

いや冗談ではありません!!

どんな課題であろうと
やっていることに満足してはいけません

その目的は何で、
何のためにそれをやっているのか!

をまずはママさんが意識して取り組みましょう


ドッツ用シールをご準備ください

ただし
1歳3ヶ月未満の小さなお友だちや
サークルに入って間もないお子さんは
おにいさん、おねえさんが頑張っている様子を
ぜひ
“目”で
学んでくださいね
その時間が後々、その子の能力を2倍にも3倍にも広げてくれますよ


それでは明日も
歌って踊って楽しく
頭の体操をしましょう